ギ ャ ッ ベ 展 開 催 し ま す!
ギャッベとは?

ギャッベとは、南ペルシャ(イランの高原南西部)の遊牧民によって織られた、手織りの絨毯のことです。高地で遊牧民族と共に生活している羊の上質な原毛を刈り取り、手で紡ぎ、大地の恵みで染め上げ、一点一点丹精込めて織られるため、何十年と使い込むとによって表情豊かに変化をし、味わい深く成長していきます。色鮮やかな草木染めの色合いや艶感、感性豊かなデザイン、上質ウールから生まれる、驚くほどに柔らかい触り心地・気持ちよさ、そして一点ものという世界に一枚しかない価値、それが【ギャッベ】です。
特徴2
耐久性
通常のラグや絨毯の寿命は2年〜3年、大切に使っても10年程度だと言われています。
交換の目安は、黄ばみや色落ち、ふんわり感がなくなった時だとされています。
洗濯ができるものであれば、クリーニングをすることで清潔な状態を保つことができ、ふんわり感は、四方からまんべんなく掃除機をかけることで復元することができます。
お手入れをしても汚れが気になる場合や、ふんわり感が戻らない場合には、交換の時期だと考えても良いかと思われす。
それに比べてギャッベ絨毯は100年以上使い続けることができると言われています。
ギャッベ絨毯は、もともと遊牧民たちのテントの中に敷いてあるものなので、土足で踏みつけています。
そのため日本のように屋内で、なおかつ素足で使用する場合には長期間使用できるというわけです。
特徴3
世界に一つだけ
ギャッベ絨毯は全てイランの遊牧民による手織りです。
一枚一枚丁寧に織られているため、全く同じデザインのものはありません。
また、デザインされている模様にも意味があります。




※イラン南西部の遊牧民











家族や、友人のプレゼントにぴったりな模様を選んだり、自宅に置くのにも良いものとなっています。
30cm x 30cm (ギャッベ座布団サイズ)から200cm x 300cm(ラグサイズ)まで展示いたします。
ぜひこの機会に当店へいらしてください。
商品の一例を掲載しますので、ご覧ください。
ただし、あくまで例であり、手織りの一点物になりますので、全く同じデザインのものはないということをご了承ください。
店頭にて、直接触っていただくことで、網目の細かさや触り心地の良さを実感できるかと思います!
ぜひ、一度ご来店ください!